道の駅 「マキノ追坂峠」の思ひで…

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 【訪問日:2014年2月】

 

今日は滋賀県の道の駅「マキノ追坂峠」でお散歩です. 追坂峠(おっさかとうげ)とは,国道161号線の滋賀県高島市にある峠のことで標高は162m.

 

f:id:osanpowanko:20140427090739j:plain

 

 

「マキノ追坂峠」には琵琶湖が一望できるスポットがあるとのこと.早速,見に行ってみます!今日は晴れているし,キレイな琵琶湖が見れるはず.

レストラン「好湖(ここ)」から見ることができるのですが,駐車場側から展望テラスに回ることもできます.

 

f:id:osanpowanko:20140427091040j:plain

f:id:osanpowanko:20140427091048j:plain

 

 …琵琶湖はどこかなぁ….

霧…?ガス…?…の為,琵琶湖を見つけられませんでした.近くにあるはずなのですが.

 

気を取り直して,直売コーナーでお買い物!

…“最高級セタシジミ”は売り切れです.人気商品なのですね.

 

f:id:osanpowanko:20140427091246j:plain

 

店内では,真空パックになったシジミやシジミの佃煮を売っていました.これならお土産にも良いですね”

 

お弁当が充実♪
焼き鯖寿司や鯖めしがあり,どれを食べようか迷ってしまいます.
マキノ産のお米を使用した,米粉パンを製造販売する「里山パン工房」もあります.パンコーナーのスペースは広く,時間によってはいろいろな種類が揃いそうですね.お弁当も,パンも美味しそうでした.

 

f:id:osanpowanko:20140427091543j:plain

f:id:osanpowanko:20140427091554j:plain

 

米粉を使って製造されるのは,パンだけではありません! ドッグクッキーも販売されています.

 

f:id:osanpowanko:20140427091646j:plain

 

「ビワマスバーガー」という土日・祝日限定のハンバーガーもあるようです.

 

f:id:osanpowanko:20140427091900j:plain

 

ビワマスとは,琵琶湖固有種の魚.

サケ科に属するビワマスは淡水魚ですが臭みがなく,お刺身としても食べることができます.初夏のビワマスは特に美味しく,脂の乗った身はマグロのトロのようなのだとか.
水揚げ量が少なく鮮度も重視される為,食べることができるのは実質的に滋賀県内に限られると言われています.

 

どのように調理しても美味しく食べることのできるビワマスは,郷土料理として食べ続けられています.
例えば「アメノイオご飯」.


ビワマスの炊き込みご飯です.名前の由来は,雨が降って増水した川を遡上するビワマスを「雨の魚」と呼ぶことにあるそうです.この伝統料理は平成10年に滋賀県の無形民俗文化財に指定されました.
また「こけらずし」というビワマスの熟れ鮨も伝統料理となっています.

 

ビワマスバーガーも伝統的な料理に仲間入りする日が来るのでしょうか!??

 

ビワマスは非常に警戒心が強く,人の歩く振動が池に伝わるだけでエサを食べなくなってしまいます.従って養殖は難しいのですが「琵琶湖ならではの味」を安定的に供給するために養殖が行われています.自然環境に近い餌を与えることで,適度に脂の乗った天然ビワマスの味を再現しているそうです.

  

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 琵琶湖

 

日本一の湖である琵琶湖の面積は670.25平方キロメートル.滋賀県の面積の1/6を占めています.周囲は235.20kmあり,最も深い所では水深103.58mに達します.
日本最大の貯水量(275億トン)を誇る琵琶湖には460の河川が流れ込んでいます.琵琶湖の水は瀬田川と湖水を京都市へ流すために作られた琵琶湖疏水を通って,宇治川へ流出しています.

 

琵琶湖は日本最大の湖であり,また日本最古の湖でもあります.
400万年以上の歴史がある琵琶湖は,世界有数の古代湖です.10万年以上前の歴史を有する湖は地球上に20ほどしか存在しないそうです.

 

世界的に珍しいと言われている点がもうひとつあります.それは,人が生活している島があることです.琵琶湖には4つの島があり,そのなかでも最大の沖島には約400人の人々が生活しています.島には小学校もあり,島民のほとんどは漁業を営んでいるそうです.

 

琵琶湖周辺の道の駅をお散歩していて,琵琶湖特有の食材を生かした製品が多い事に気が付きました.

 

f:id:osanpowanko:20140427092437j:plain

 

生物相が豊かな琵琶湖には,約600種の動物と約500種の植物が生息し,ビワマスやセタシジミなど60種を超える固有種が生息しています.琵琶湖の長い歴史や岩場といった特徴的な環境が固有種の誕生・進化につながっており, これほど固有種に恵まれた湖は珍しいそうです.固有種の代表は魚類と貝類であり,固有種全体の74%を占めます.

 

鮒寿しの原料となるニコロブナやゲンゴロウブナも琵琶湖固有種です.琵琶湖で取れる魚貝類は煮付けや干物,味噌汁として食べられたり,熟れ鮨として加工されたりするなど滋賀県の伝統的な料理となっています.

 

琵琶湖の魚貝は,滋賀県の食文化を形成し伝統の味となっているのですね.

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 道の駅スタンプ

 

f:id:osanpowanko:20140427092808p:plain

 

 物産館のなかにありました.

「マキノ」とは町の名前.「マキノスキー場」に由来しています. カタカナを自治体名に用いるのは「マキノ町」が日本で初めてだったそうです.現在は,合併により「高島市マキノ町」となっています.

 

 つぎはどこをお散歩しようかなぁ... 

 


 

名称 マキノ追坂峠(滋賀県‐12)
住所 滋賀県高島市マキノ町海津897-27
アクセス 国道161号線.
公式サイト http://www.ossaka-touge.com/
ポイント 天気が良いと琵琶湖が見える道の駅.

 

【参考ホームページ・参照文献】


近江八幡市:http://www.city.omihachiman.shiga.jp/
滋賀のおいしいコレクション:http://shigaquo.jp/

内藤正明 監修(2013)『琵琶湖ハンドブック改訂版』