道の駅 「長島」の思ひで…

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 【訪問日:2014年3月】

 

今日は鹿児島県の道の駅「長島」でお散歩です.

 

f:id:osanpowanko:20140527143035j:plain

 

 

このピラミッド型の建物は,「ポテトハウス望陽」という愛称があるそうです.
道の駅「長島」周辺は少し高台となっており,東シナ海を一望できます.

 

f:id:osanpowanko:20140527143322j:plain

f:id:osanpowanko:20140527143331j:plain

 

青い青い海がとても綺麗で,風も気持ちよかったです.
道の駅「長島」の休憩施設は2階にあり,海を眺めることができるそうです.

特産品販売施設で,長島銘菓「赤巻き」を見つけました.

 

f:id:osanpowanko:20140527143449j:plain

 

長島で昔から作られている伝統のあるこのお菓子は,小豆のあんこをたっぷり使っているのが特徴 なのだそうです.


野菜や魚も扱っていますが…

 

f:id:osanpowanko:20140527143712j:plain

 

魚はほとんど売れてしまったようです.

ここの特産はジャガイモとサツマイモです.ジャガイモとサツマイモがゴロゴロしています.

 

f:id:osanpowanko:20140527143830j:plain

 

 f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 赤土ばれいしょ

 

東シナ海を一望する畑作で作られる『赤土ばれいしょ』が道の駅「長島」のオススメの品です.


長島は九州におけるジャガイモの産地として有名なのだそうです.
ジャガイモというと北海道を思い浮かべますよね.もちろん,収穫量第1位は北海道で,2011年の収穫量は約180万4000tです.総生産量の80%近くを北海道が占めています.ジャガイモは冷涼な気候を好む農産物のため,主生産地は北海道であり,4-5月に作付して8-10月にかけて収獲する「春作」が中心となっています.

しかし,比較的冷涼な時期であれば他の地域でも良いジャガイモが育ちます.九州でもジャガイモが栽培されており,長崎県や鹿児島県がそれぞれ総生産量の4%近くを占めています.鹿児島県では2011年に8万2000tのジャガイモを収穫しました(収穫量のデータは農林水産省,作況調査(野菜)より).

長崎県や鹿児島県では1-3月に作付して5-7月にかけて収獲する「春作」や,9月に作付して11-12月に収穫する「秋作」,10-12月に作付して2-4月に収穫する「冬作」があります.年間を通して収穫できるのですね”

 

鹿児島県内では4つの地区が「かごしまブランド産地」となっており,かごしまブランドのばれいしょを栽培しています.その地区のひとつが「長島地区のばれいしょ」です.長島地区は鹿児島県内の地区別生産量で上位に位置しています.東シナ海と八代海に囲まれ,年間を通して安定した気候が栽培に適しているようです.(長島では,1月上旬-2月下旬に収穫する「早春ばれいしょ」と4月上旬-2月下旬に収穫「春ばれいしょ」の2種の作型を採用.)

 

島全体が粘土質の赤土で覆われていることも美味しいジャガイモができる要因のようです.赤土で栽培することで,ジャガイモの実がしまって味が良くなるのだとか.きめが細かく見た目が美しいのも「赤土ばれいしょ」の特徴です.さらに,鉄分やミネラルを豊富に含むジャガイモとなるのだそうです.


栽培されている品種は「ニシユタカ」で煮込み料理に適しています.
首都圏や大阪,名古屋でも人気を集めており,出荷されています.これらの消費地では,季節商品の「新じゃが」として評価されているそうです.1-5月にかけて掘りたてを提供できる九州のジャガイモは,高単価で取引される商品との期待もあるようです.

 

長島地区では,ジャガイモというよりも「ばれいしょ」といった呼び方をしているそうです.「馬鈴薯(ばれいしょ)」という呼び名は,イモの形が馬の首に付ける鈴に似ていたことから来ています.17世紀の中国で野生種の「アンデイゲナ」というイモの形から,名付けられたのだそうです.

 

赤土の粘土質で育ったばれいしょは,煮物やサラダなどにすると美味しいそうですが,道の駅「長島」ではチップスも売っていました!

 

f:id:osanpowanko:20140527144343j:plain

 

これなら,手軽に食べられますね” 


長島を389号線沿いに長島を走っていると,こんな景色に出会えます.

 

f:id:osanpowanko:20140527144454j:plain

 

ジャガイモ畑だと思います.
お散歩をしたのは3月頃ですが,緑の葉っぱでいっぱいです.斜面に畑があり,段々畑のようになっているのですね”


東シナ海,ジャガイモ畑,まっすぐな道...
こんな景色をのんびりと楽しむのに良い道の駅でした. 

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 「温州みかん」発祥の地

 

ジャガイモや鮮魚が特産品である長島ですが,
実は…温州みかんの発祥の地なのだそうです.

 

長島市のホームページによると以下のような根拠に基づきます.
「神田玄泉の著書に『大仲島-名唐蜜柑、支那より肥後仲島輸入せるによりこの名ある』と記してあること」「仲島(今の長島)は遣唐使の通行に関係のある地であったこと」「九州地方では温州みかんを仲島みかんと呼ぶこと」.

 

約500年前に中国より苗木が持ち帰られたのがきっかけだと言われています.
昭和11年には樹齢300年の古木があったことが確認されています.残念ながらその木は太平洋戦争中に枯死してしまいました.現在は,原木から接木した4代目の原木が頑張っています.長島町には「温州みかん発祥の地記念碑」もあり,また,鷹巣にはみかんの博物館「日本マンダリンセンター」があります.

 

今では全国的に栽培されている温州みかんの始まりがこの地にあったのですね”
温州みかんは外国でも栽培されるようになり「サツママンダリン」と呼ばれているそうです.

 

温州みかんは販売されていませんでしたが,こんな商品を見つけました.

 

f:id:osanpowanko:20140527144752j:plain

 

鮮やかな色ですね” 「島みかん」と書いてあります.
柑橘の栽培に適している長島町では温州みかんの他に「島みかん(じみかん)」なども栽培しているそうです.そういえば,道の駅「黒之瀬戸だんだん市場」でも島みかんの粉末が売っていました.

薬味として使ったら香りを楽しめそうです.また,お菓子を作るときにも使ってみたい商品ですね.地元の人は,どんな時に使っているのでしょうか...??

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 道の駅スタンプ

 

f:id:osanpowanko:20140527145326p:plain

 

スタンプは…レストランの前で押した気がします.

 

つぎはどこをお散歩しようかなぁ... 

 


 

名称 長島(鹿児島県‐06)
住所 鹿児島県出水郡長島町指江1576-1
アクセス 国道389号線沿い.
関連サイト http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/nagashima/nagashima.html
ポイント 東シナ海とジャガイモ畑の間でのんびり.

 

【参考ホームページ・参照文献】

鹿児島県農政部農産園芸課(2010)「特産種苗」『鹿児島県におけるばれいしょ生産の概要』日本 特産農作物種苗協会, No.7, 2010.4.


農林水産省:http://www.maff.go.jp/index.html
本物。児島県:http://kagoshima-shoku.com/
長島町:http://www.town.nagashima.lg.jp/default.asp
長島観光:http://nagashima-kanko.com/index.html