道の駅 「土佐さめうら」の思ひで…

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 【訪問日:2015年2月】

 

今日は高知県の道の駅「土佐さめうら」でお散歩です.

 

f:id:osanpowanko:20150414115923j:plain

 

 

道の駅「土佐さめうら」のある土佐町には,四国の水瓶といわれる「早明浦ダム」があります.早明浦ダムまでは道の駅から車で5分程度です.後で早明浦ダムもお散歩してみよう” 

 

 f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 物産館・売店

 

「土佐さめうら」の物産館には,川のりの佃煮や芋けんぴ,柚子のポン酢といった商品もありましたが,たくさんの雑貨が並んでいたことが印象的でした.

 

f:id:osanpowanko:20150414120131j:plain

 

民工芸品の展示や販売を行っています.

 

f:id:osanpowanko:20150414120202j:plain

 

ネックレスや小物入れなど手作りのものもありました.木材を使ったものがたくさんありますね.まな板はいろんな大きさが揃っています.好きな形が見つかりそうです♪ 染め木のアクセサリーなども販売していました.

お散歩をした時は,野菜コーナーはなく,数種類の柑橘類が並ぶだけでした. 

 

f:id:osanpowanko:20150414120256j:plain

 

でも...2015年4月1日,「土佐さめうら」はリニューアルオープンしたのだとか.地元野菜の直販市を始めたようです.
野菜の販売コーナーはまだありませんでしたが,アイスコーナーはありました♪

 

f:id:osanpowanko:20150414120450j:plain

 

土佐ジローの卵を使ったバニラや四万十の栗,ぽんかん,文旦など高知県の特産品で作ったカップアイスが並んでいます.米アイスや芋けんぴを使用したアイスなど珍しいものもありました.珍しいものはアイスだけではありません!

 

f:id:osanpowanko:20150414120709j:plain

 

「いたどりの塩漬け」という商品を見つけました.「いたどり」という植物の茎は中が空洞で竹のように節があるそうです.若芽と茎は食用で天ぷらやサラダとして食べられています.春の山菜ですが,塩漬けや冷凍で保存することで1年を通して食べることができます.塩漬けのいたどりは,塩を抜いた後,煮物やちらし寿司の具,きんぴらにしても美味しいそうです♪(日本料理研究会レシピる!「高知県のいたどり」).

あ” 道の駅「大杉」で販売していた碁石茶だ♪ 

 

f:id:osanpowanko:20150414120758j:plain

 

碁石茶は大福にも加工されているのですね”
物産館には土佐赤牛を使ったハンバーグもありました.

 

f:id:osanpowanko:20150414121225j:plain

f:id:osanpowanko:20150414121241j:plain

 

焼肉用やカレー用などのお肉も販売していましたよ♪

 

 f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 休憩コーナー

 

嶺北ビーフは食べてみたいけれど,冷蔵品は買って帰れない...という人でも大丈夫.道の駅「土佐さめうら」にあるお食事処「与作」では地元和牛を使った料理を楽しむことができます.

 

f:id:osanpowanko:20150414121538j:plain

 

嶺北ビーフの牛丼や手作りコロッケがあるそうです.れいほく牛肉うどん...食べてみたかったなぁ.今日は我慢してダムへお散歩に行きます.

お食事処でもゆっくり過ごせますが,道の駅「土佐さめうら」には物産館内に休憩コーナーがありました. 

 

f:id:osanpowanko:20150414121608j:plain

 

20畳の畳敷き休憩所です.屋外にも休憩所があり,さらに「コインシャワー室」も完備されています. 

 

 f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 近くの観光スポット

 

【早明浦ダム】
貯水量全国第4位,西日本で最も大きなダムが早明浦ダムです.

 

f:id:osanpowanko:20150414122030j:plain

 

左岸展望台からの眺めです.駐車場に車を止め,66段くらい階段を上ると早明浦ダムとダム湖を上から眺めることができます.

ダム湖に貯められる総貯水量は3億1600万㎥(立法メートル).ダムのそばにある説明パネルには「ダムに貯まる水の量をドラム缶に入れ横に並べると,地球を約35周する」と書いてありました.またパンフレットには「学校の25mプール約75万杯分です」と書いてありました...想像できないくらいの水量ですね”


たくさんの水は四国四県にまたがる吉野川から注がれています.早明浦ダムの建設は,吉野川水系における水不足や洪水といった問題を解決するための手段のひとつでした.四国の年間の降水量を見ると,瀬戸内側は少ない一方,太平洋側は降雨が多く洪水災害に悩まされていました.土佐町に降る雨は年間平均2500mmで瀬戸内側の2年分の降水量にあたるそうです.そこでダムを作ることで洪水を防ぎ水不足の地域へ水を供給することを可能にしたのです.
早明浦ダムが完成したのは1975年のこと.多目的ダムである早明浦ダムには洪水調節,維持用水の確保(川の水量を適切に保つ),新規用水の供給(農業用水や工業用水の確保),発電といった役割があり,人々の暮らしや地域の産業を支えているのです.


早明浦ダムの形式は「重力式コンクリートダム」で,コンクリートの重さで水を支える構造となっています.ダム堤の高さは106m.

 

f:id:osanpowanko:20150414122155j:plain

 

わぁ...下から見上げるとと迫力があります. 

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 道の駅スタンプ

  

f:id:osanpowanko:20150414122336j:plain

 

早明浦ダムのダム湖では釣りを楽しめるのだとか.また春には桜が咲き誇るそうですよ♪

 

つぎはどこをお散歩しようかなぁ... 

 


 

名称 土佐さめうら (高知県‐11)
住所 高知県土佐郡土佐町田井448-2
アクセス 国道439号線沿い
公式サイト http://www.tosa-sameura.com/
ポイント 2015.4〜野菜販売始まりました.

 

 

【参考ホームページ・参照文献】

早明浦ダム・高知分水管理所:http://www.water.go.jp/yoshino/ikeda/sameura/same_top.html

土佐町:http://www.town.tosa.kochi.jp/