道の駅 「びわ湖大橋米プラザ」の思ひで…

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 【訪問日:2014年2月】

 

今日は滋賀県の道の駅「びわ湖大橋米プラザ」でお散歩です.
この建物は琵琶湖のさざなみをイメージしたのだそうです.

 

f:id:osanpowanko:20140513105253j:plain

 

 

ここには,農産物直売所とは別のコーナーとして,売店が設けられています.

 

f:id:osanpowanko:20140513105345j:plain

 

売店には「ひこにゃん」グッズやおかしがいっぱいありました.琵琶湖の名産品もたくさんです.お土産用のお菓子を買うのに最適ですね.

 

f:id:osanpowanko:20140513105530j:plain

f:id:osanpowanko:20140513105538j:plain

 

道の駅「びわ湖大橋米プラザ」は,滋賀県農業および滋賀県産農産物をPRする施設でもあります.道の駅としての機能だけではなく,お米の体験学習館としてのはたらきも担ってるのだそうです.

 

県産農産物の啓発施設「米プラザ“おいしやうれしや”」があります.
そこでは,米や野菜を扱っています.啓発施設といってもお堅い施設ではなく,広い農産物直売所といった感じです.このコーナーは,吹き抜けになっていて,広々としています.

聖護院大根という野菜を見つけました!カブのような形をした大根です.大きさが伝わるかなぁ”

 

f:id:osanpowanko:20140513105758j:plain

 

大きさにもよりますが,180円のものもありました.やわらかくて甘みのある聖護院大根は,煮物に適しているようです.

 

こちらがお米コーナー!

 

f:id:osanpowanko:20140513105915j:plain

  

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 近江米

 

「近江米」とは滋賀県で取れたお米のこと.
品種は様々なものが有り,コシヒカリや日本晴をはじめ,滋賀県が独自に育成した「みずかがみ」や「ゆめおうみ」といったものがあるようです.

お米の特徴を書いた掲示物もありました.

 

f:id:osanpowanko:20140513110113j:plain

  

ほのかな甘味が特徴で,炊き上がりの見栄えも良い「秋の詩」は,滋賀県で育成され滋賀県だけが生産するお米なのだそうです.

 

琵琶湖があり高い山に囲まれた滋賀県はコメづくりに最適な環境にあります.最高級のもち米として有名な「滋賀羽二重糯」も生産されていますし,滋賀県はお米の産地なのですね”

 

滋賀県は近畿地方の人々の水源となっている琵琶湖の水を守るために,環境に配慮した農業に取り組んでいます.例えば,化学合成農薬や窒素成分(化学肥料)の使用量は通常の半分以下といった厳しい基準が設けられており,どのように栽培されたのかを記録する必要があります.基準を満たした農産物には「環境こだわり農産物」として滋賀県の認証が与えられます.

 

固有種の多い琵琶湖を守るための取り組みなのですね(琵琶湖の固有種については
道の駅「マキノ追坂峠」の思ひで…を参照してください).

 

「環境こだわり農業」の基準に基づいて作られたお米が「環境こだわり米」.
現在では,水田面積における約40%で環境に配慮したお米の栽培が行われています.この水準は,全国でもトップクラスなのだそうです.

自然に優しいだけではなく美味しさにもこだわりを持っており,新しい品種の開発が行われています.お米の認証マークもあり,滋賀県のブランド米として販売されています.

農薬使用料が少ない近江米は,琵琶湖への負荷を減らし環境を守るだけではなく,安心・安全な農作物の生産にもつながっているのですね”

 

近江米を使ったみたらし団子を見つけました! ピカピカしていて,美味しそうです.

 

f:id:osanpowanko:20140513110408j:plain

 

県産こだわり農産物を扱う「米プラザ“おいしやうれしや”」では,野菜やお米だけではなく近江牛の切り落とし(432円/100g)も販売しています!

 

f:id:osanpowanko:20140513111118j:plain

 

ちょっと分かりにくいですが,掲示されている登記の書類... 見えますか?
その書類には牛の鼻紋が押されています.牛の鼻紋とは人間で言う指紋のようなもので,一匹ずつ異なり,生まれてから一生変わらないのだそうです.これが血統管理に用いられており「和牛」を輸出する際にも重視されます.

 

綺麗なお肉ですが,牛の切り落としは持って帰れない...という人には「近江牛カレー」などもあります.

 

f:id:osanpowanko:20140513111332j:plain

f:id:osanpowanko:20140513111344j:plain

 

近江牛コロッケやメンチカツもあります.
“現金販売”...食券を購入せずに,直ぐに買って食べることができるという意味なのですね” また,レストランでは近江牛を使った近江牛弁当などのメニューもありました.

 

2階には琵琶湖が見渡せる展望デッキがあります.
地元で『近江富士』と親しまれている三上山がびわ湖大橋の背景に見えるそうです...

 

f:id:osanpowanko:20140513111526j:plain

 

今日は雨だったので,遠くの山までは見えませんでした.でも,立派な琵琶湖大橋はちゃんと見えています!

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 琵琶湖大橋

 

1964年に開通した琵琶湖大橋は,湖の東と西をつないでいます.

4車線の琵琶湖大橋は,1日あたり3万4000台(2010年)もの交通量があり,現在では人々の生活に欠かせないものとなっています.対岸へ行くのに,161号線を走り近江大橋からさざなみ街道を利用して迂回するのと比べて,琵琶湖大橋を渡れば50分も節約できるのだそうです.

 

道の駅2階の休憩所の床には滋賀県と琵琶湖がデザインされています.青く光っている部分が琵琶湖.現在地は,琵琶湖が最も細くなっている部分の左側です.

 

f:id:osanpowanko:20140513111803j:plain

 

琵琶湖大橋の長さは1.4km.
琵琶湖の最も狭くなった部分にかけられており,これより北側を北湖,南側を南湖となっています.琵琶湖は,この北側と南側で水質や水の流れが異なっています.さらに深さが異なるため,湖に住む生き物たちも異なってくるそうです.

 

琵琶湖大橋は,最も高い部分が湖面から26mあります.湖を行き交う船舶に支障をきたさぬよう,アーチ型に設計されました.また,周囲の環境とも調和するようにこの曲線がデザインされたのだそうです.

 

琵琶湖大橋は有料道路で,普通車は200円,軽自動車150円です.お散歩に行った時は,増税前の2月.しかし,増税後(2014年4月1日以降)も通行料金に変更はありません!! パチパチ.

 

f:id:osanpowanko:20140513112032j:plain

 

大津市から守山市へ向かう追い越し車線の610mの区間はメロディーロードとなっており,「琵琶湖周航の歌」の旋律を聞くことができます.

...どんな曲か知らなかったので,流れていたけれど,よくわかりませんでした... 

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 道の駅スタンプ

 

f:id:osanpowanko:20140513112439j:plain

 

スタンプは2階にありました.
上の方を見ると,ちゃんと案内の看板がついています.

 

f:id:osanpowanko:20140513112534p:plain

 

 近江米くんがエッヘン! つぎはどこをお散歩しようかなぁ... 

 


 

名称 びわ湖大橋米プラザ(滋賀県‐05)
住所 滋賀県大津市今堅田 3-1-1
アクセス 国道477号線.

公式サイト

http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/kome/index.html
ポイント 展望台からの琵琶湖の眺めは必見.

 

【参考ホームページ・参照文献】

 

近江米振興協会:http://www.ohmimai.jp/index.html
滋賀県道路公社:http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/index.html
滋賀のおいしいコレクション:http://shigaquo.jp/