道の駅 「アグリの郷栗東」の思ひで…

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 【訪問日:2014年2月】

 

今日は滋賀県の道の駅「アグリの郷栗東」でお散歩です.

 

f:id:osanpowanko:20140515090425j:plain

 

 

この道の駅は“新幹線が見える道の駅”としても有名です.

 

f:id:osanpowanko:20140515090746j:plain

 

….残念ながら時間が合いませんでしたが,東海新幹線の線路がよく見えます!

ホームページの写真をみると,走っている新幹線がしっかり写っています.線路が新幹線の車体を邪魔しない構造になっているようです.

 

「アグリの郷栗東」は新鮮な野菜を扱う地元農産物直売所,そして加工所が設置されています.

さっそく直売所に行ってみます♪

 

あ” 毎週水曜日に朝市をやっているようですね.

 

f:id:osanpowanko:20140515090819j:plain

 

“とれとれ朝市”では,市場にはあまり出回らない珍しい旬の逸品が発見できるかも...しれないそうです.

 

直売所には野菜達がいっぱい並んでいました.店内には,生産者さんたちを紹介する写真もありました.

 

f:id:osanpowanko:20140515091003j:plain

f:id:osanpowanko:20140515091015j:plain

 

 力強く育った大根です.自然な感じで美味しそうですね”

 

!!.
長ぁいラスクを見つけました.63cmです.日本一長いラスク “かも” と紹介されています.
長いといっても,ひとつひとつスライスされたものが,63cm連なっているので食べるのは難しくありません.

 

f:id:osanpowanko:20140515091249j:plain

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 半殺し...は「ぼたもち」のこと

 

炊いたもち米を加工する際に用いられる表現,それが「半殺し」と「皆殺し(全殺し)」です.

杵つき加減により,呼び方が変わります.
「皆殺し」はお餅の状態になるまでついたもののことをいいます.
「半殺し」はついた米の粒が残っているもののことで,餡との相性が良いのだそうです.

 

一般的に,ぼたもちは“お餅”ではなく,この「半殺し」状態になったお米ともち米が餡に包まれています.(完全にもちの状態となった「全殺し」をぼたもち,ついた米の粒が残っ他状態の「半殺し」をおはぎと呼ぶ地域もあるそうです)

ぼたもちの「半殺し」を題材にした落語もあるようです.
また,「おはぎ」や「ぼたもち」の方言として「半殺し」という語が用いられる地域もあるようです.

 

f:id:osanpowanko:20140515091621j:plain

 

ちゃんと説明してくれています.“文字”をみると,やっぱり怖いです…
残念ながら,「半殺し」は売り切れでした.

 

「杵つき無し」という種類のおはぎも売られていました.

 

f:id:osanpowanko:20140515091754j:plain

 

「杵つき無し」とは文字通り,もち米をついていません.
おにぎり状のもち米に餡をかぶせた状態のぼたもちで,食感を楽しむことができるのだそうです.

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 栗東の果実「いちじく」

 

滋賀県内でも有数のイチジクの産地である栗東では,ビニールハウスの中で防虫・防菌を行い,良質で美味しいイチジクが栽培されています.雨に弱いイチジクはハウス栽培が適しているそうです.

 

イチジク果実の販売は8-10月頃ですが,栗東いちじくはジャムやパンに加工されており,「アグリの郷栗東」でも購入できます.

 

f:id:osanpowanko:20140515092208j:plain

 

このジャムの特徴は,独特の食感なのだそうです.実を一つ一つ手作業で潰し,繊維を残しているのだとか.この製法で作ることで“風味”も保たれるのだそうです.

 

こだわっているのは製品だけではありません.
栗東のイチジクは、滋賀県の『環境こだわり農産物』として認証されており,栽培過程においてもこだわりをもっているのです.
農薬や化学肥料の使用量を減らし,琵琶湖の環境に配慮した栽培方法が取られています.

 

さらに,イチジクの生産組合員は“エコファーマー”として認定されているようです.
エコファーマーとは環境保全型農業を実践する農業者のことで,「土づくり技術」や「化学肥料低減技術」に取り組む計画を作成し,都道府県知事の認定を受けています.

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 6つの工房

 

「アグリの郷栗東」には6つの工房(みそ,豆腐,もち,パン,ジェラート,そば・うどん)があり,地元の農産物を用いて加工食品を製造しています.

 

その中のひとつ豆腐工房では,人気商品の「まるっぽ豆腐」が作られています.

 

f:id:osanpowanko:20140515093106j:plain

 

この豆腐はの特徴は製法にあります.
通常の豆腐は加熱した大豆を絞って(おからが取り除かれる)凝固させますが,「まるっぽ豆腐」は皮をむいた大豆を生のまま粉末にして加熱し凝固させるのだそうです.

通常は“おから”として取り除くため豆腐には含まれない部分もこの「まるっぽ豆腐」には含まれています.従って食物繊維を含み,栄養価も高いのだそうです.さらに,大豆のコクと甘味が他製品と全く異なるのだそうです.

食べてみたかったなぁぁ…

 

「まるっぽ豆腐」は栗東産の大豆で作られています.
地元で生産された安心・安全な農産物をつ使って美味しい特産品を生み出しているのですね.

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 道の駅スタンプ

 

f:id:osanpowanko:20140515093503p:plain

 

加工所で作られる6つの食品がデザインされていますね“

直売所内,「まるっぽ豆腐」売場の近くにありました!

 

f:id:osanpowanko:20140515093710j:plain

 

 つぎはどこをお散歩しようかなぁ... 

 


 

名称 アグリの郷栗東(滋賀県‐11)
住所 滋賀県栗東市出庭961番地1
アクセス 県道145号線.

公式サイト

http://www.agurinosato.com/
ポイント ぼたもちのつき加減!!

 

【参考ホームページ・参照文献】

 

栗東いちじく生産組合パンフレット

安儀製餡所:http://yasugianko.com/
滋賀県:http://www.pref.shiga.lg.jp/index.html
滋賀のおいしいコレクション:http://shigaquo.jp/