道の駅「かつやま」の思ひで…

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 【訪問日:2015年4月】

 

今日は山梨県の道の駅「かつやま」でお散歩です.

 

f:id:osanpowanko:20150811123828j:plain

 

 

富士山周辺の道の駅(道の駅 「ふじおやま」の思ひで… を参照してください)のひとつですが,富士山がよく見えるかどうかは確認できませんでした.今日のお散歩も雨なので...

「かつやま」は富士山と河口湖の間にあります.富士山は河口湖とは反対側に位置しているので,“湖の向こう側”に富士山があるわけではありません.展望台からの眺めのうりは“河口湖”です.

 

f:id:osanpowanko:20150811124218j:plain

 

目の前に広がる河口湖の湖畔には1.6kmの遊歩道が整備されています.遊歩道沿いには芝生広場や谷崎潤一郎の文学碑,シッコゴ公園などがあります.シッコゴ公園は勝山地域の伝統の祭り「甲斐の勝山やぶさめまつり」の会場となる公園です.

 

  f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 勝山特産品販売所

 

f:id:osanpowanko:20150811124336j:plain

 

伝統工芸品や葡萄や桃を使ったお菓子,ほうとう・うどん,富士山が描かれたお酒などを販売していました.
お店の方にオススメ商品を聞いたところ「イトリキカレー」を教えてくれました.

 

f:id:osanpowanko:20150811124552j:plain

f:id:osanpowanko:20150811124722j:plain

 

あ” マリモだ♪

 

f:id:osanpowanko:20150811124758j:plain

 

「富士まりも」は1956年に山中湖で,1979年に河口湖で生息が確認されました.マリモの生息地としては世界で最も南に位置していることから,学術的にも注目されているそうです.

販売施設の奥にはザルのコーナーがありました.


【甲州郡内ザル】
富士河口湖町勝山地区の伝統産業・工芸品のザルです.
材料となる竹は富士山麓(2合目付近)に自生するスズ竹です.ここのスズ竹はしなやかで香りが良いそうです.山梨県の伝統工芸品としても指定されている甲州郡内ザルは,江戸時代初期からこの地で作られています.

 

f:id:osanpowanko:20150811124903j:plain

 

細かい目で編んでおり,耐久性が高いことから生活用品として利用されてきました.さらに水切りが良いため,米とぎのザルや野菜の水切りとしても重宝されているのだとか.
繊細で細やかな編目はインテリアとしても注目されていり,バッグや室内装飾品なども作成されるようになっています.従来の用途にとらわれない新しい製品,可能性にも挑戦しているようです.ランプカバーのようなおしゃれな竹細工もありました.

 

富士河口湖町勝山スズ竹伝統工芸センター:
http://www.fujisan.ne.jp/suzutake/index.html

ザルの向かい側にあったのは,おしゃれなガマ口です.こちらも伝統の技術が生かされた品です.

 

【甲州印伝】

 

f:id:osanpowanko:20150811125136j:plain

 

「印伝」とは甲州に400年以上伝わる革工芸のことです.
鹿皮をなめし,漆で模様を付けます.鹿革は柔らかな素材で,使い込むほどに手になじむという特徴があります.もうひとつの素材,漆も時が経つほどに深みが増します.
柔らかく耐久性に富んだ鹿革製品は,武具などにも用いられています.昔は各地で生産されていましたが,伝統の特産品として作り続けられているのは甲州印伝だけのようです.小物入れや財布など様々な製品がありました.

 

ひとつひとつ,丁寧に包まれた干し柿を見つけました.

 

f:id:osanpowanko:20150811125257j:plain

f:id:osanpowanko:20150811125315j:plain

 

【枯露柿】
枯露柿(ころがき)とは甲州市塩山地区に伝わる干し柿です.武田信玄が乾柿作りを奨励したことに始まると言われています.
干し柿を作る季節には,塩山周辺の軒先に柿を吊るしてある姿を見ることができるようです.原料となる柿は甲州百匁という大きな渋柿です.渋柿の皮をむいて「吊るし干し」し,その後,ワラの上で「平干し」します.日光をまんべんなく当て,しっかりと乾燥させるために柿の形を変えて干すそうです.さらにヘタをきれいに切り整えるという工程もあります.
このように手間をかけて作られた松里地域の枯露柿は,皇室にも献納されていたそうです.

塩山の風景:http://www.cosmo.ne.jp/~kubota/index1.htm


「かつやま」は比較的小さな特産品販売施設ですが,地域の伝統製品がいっぱいの魅力的な道の駅でした.

 

  f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 品甲斐の勝山武田流 流鏑馬

 

f:id:osanpowanko:20150811125650j:plain

 

毎年4月29日には冨士御室浅間神社のやぶさめ神事が行われます.
900年以上の歴史を有するお祭りです.武田流の流鏑馬神事は,初陣式から始まりかぶら矢奉献などの儀式の後,騎射へといたります.

太鼓の合図で駆け出す馬,舞い上がる砂煙,馬上から射手が的をめがけてかぶら矢を射る戦国蒔絵のような光景は,ここでしか見ることができないでしょう.

 

f:id:osanpowanko:20150811125711j:plain

 

道の駅「かつやま」では,こんなお菓子も販売していました.

勝山Vistors Guide「甲斐の勝山武田流流鏑馬」:http://www.katuyama.info/yabusame/index.html

 

 

  f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain ソフトクリーム

 

f:id:osanpowanko:20150811130003j:plain

 

ソフトクリームを販売している売店です.レストランの前にあったと思います.
北海道クリームを使用した本格的ソフトクリームは,乳脂肪8%の高級ソフトだそうです. 

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 道の駅スタンプ

  

f:id:osanpowanko:20150811130041j:plain

 

スタンプは特産品販売所の入口付近にありました.

 

つぎはどこをお散歩しようかなぁ... 

 


 

名称 かつやま(山梨県-09)
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3758
アクセス 710号線沿い
関連サイト http://www.katuyama.info/kanko/eki.html
ポイント オススメ景色は河口湖

 

 

【参考ホームページ・参照文献】

 

財務省関東財務局甲府財務事務所(2012)『経済調査レポート(No.5)』「山梨県の特産品・名産品について