道の駅 「若狭熊川宿」の思ひで…

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 【訪問日:2014年2月】

 

今日は福井県の道の駅「若狭熊川宿」でお散歩です.

若狭と京都を結んでいた「若狭鯖街道」における最初の宿場であった熊川宿に,道の駅「若狭熊川宿」があります.
 

f:id:osanpowanko:20140417150045j:plain

かつての宿場町に道の駅があるといえば長野県の木曽もそうでしたね”

駅舎は建築家の監修のもと宿場町として栄えた熊川宿をイメージし,建設されたそうです.

 

「若狭熊川宿」の観光スポットとして宿場町「熊川宿」があります.
道の駅「若狭熊川宿」から歩いて3分ほどだそうです.左の方へ歩いてゆけば良いのですね”

 

f:id:osanpowanko:20140417150338j:plain

f:id:osanpowanko:20140417150416j:plain

 

江戸時代には200戸を超える宿場町となり,たいへん栄えた地がこの熊川宿です.
熊川宿の建物は,厨子二階(つしにかい)という2階が低い町家や袖壁(そでかべ)・卯建(うだつ)といった特徴的な作りとなっているそうです.伝統的な建物が残る熊川の街並みは,資料館や神社など見所がたくさんあるようです.

 

さっそく,行ってみま~す!…と言いたいところですが,次にここへ来た時のお楽しみに取っておきます.次回来た時は,宿場町の面影を残す熊川宿の街をゆっくりお散歩したいと思います.

今日は,道の駅にある特産品販売コーナーや資料館を見学することにします.

 

道の駅の敷地内には,鯖街道の歴史を紹介する展示館や特産品を販売するコーナー,そして食堂の『四季彩館』があります.

 

f:id:osanpowanko:20140417150836j:plain

 

特産品販売コーナーの写真です.
特産品販売コーナーには,鯖関連商品やお菓子,お箸など色々なお土産が揃っています.福井県,そして鯖街道ならではの特産品がたっぷりの販売コーナーです.

 

f:id:osanpowanko:20140417151111j:plain

f:id:osanpowanko:20140417151130j:plain

 

「手作りこんにゃく」は9月末から5月末の期間限定販売のようです.名水の里「かみなか」でつくられたこんにゃく玉を使用しており,熊川宿でのこんにゃく作りは100年の歴史があるのだそうです.

 

「梅どら焼き」♪ 美味しそうです.
梅といえば和歌山県を思い浮かべますが,福井県も梅の産地なのです.福井梅の特徴は種が小さく果肉が厚いこと.三方五湖湖畔で育った福井梅は梅干や梅酒に加工されているそうです.


この「梅どら焼き」も福井梅を使用した逸品.甘酸っぱく甘露煮にした梅の果肉がたっぷり入っています.

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 若狭鯖街道(わかささばかいどう)

 

道の駅「若狭熊川宿」には,鯖街道が辿った歴史を紹介する展示館が併設されており,無料で見学することができます.パネルでの説明や模型による当時の人々の再現がありました.

 

f:id:osanpowanko:20140417151900j:plain

 

鯖街道の起点となったのは日本海に面する小浜.18世紀後半,この港で水揚げされた鯖が京都へ運ばれて行きました.小浜では「京は遠くても十八里」と言われていたのだそうです.

若狭鯖街道は約71km.物資は,まる一日かけて京都へ運ばれました.
塩を振って運ばれた鯖は,京都に着く頃にはちょうど良い塩加減になっていたのだとか.

 

若狭地方最大の物資集積地であった小浜には「北前船」が行き来し,蝦夷地(北海道)と大阪を結ぶ海上輸送の重要な拠点となっていました.


都への交通路はいくつか存在しましたが,なかでも熊川を通り京へ向かう「若狭街道」が重要な役割を果たしていました.運ばれていた主要海産物が「鯖」であったことから「若狭街道」が代表的な鯖街道として知られるようになりました.

 

地図を見ると現在では,303号線は若狭街道,367号線が鯖街道と表示されています.

 

【鯖製品いろいろ】

若狭鯖街道というだけあって「若狭熊川宿」には,鯖製品がいろいろありました.

 

f:id:osanpowanko:20140417152241j:plain

f:id:osanpowanko:20140417152254j:plain

 

鯖は保存食としても重宝され,塩と糠で漬けた「へしこ」が作られました.「へしこ」は「熟れ鮨(なれずし)」の元となっているそうです.

この日は入荷待ちでしたが,「焼き鯖」という製品もありました.レンジで温めて生姜醤油をかけると,ご飯によく合うそうです!

 

右の写真は「鯖の缶詰」.1缶630円.ちょっと高級品…ですよね!?
でも,スタンダードな味の噌煮だけではなく,唐辛子入りや水煮缶など種類が豊富です.
缶詰になっていれば,京都でもどこへでも運んで行けますね”

 

食堂では,鯖寿司や焼き鯖寿司のうどんセットを食べることができます.

 

f:id:osanpowanko:20140227173908p:plain 道の駅スタンプ

 

f:id:osanpowanko:20140417152627p:plain

 

スタンプは,物産品販売コーナー内の「当駅のオススメ品“若狭葛ようかん”」のとなりにありました.

 

 つぎはどこをお散歩しようかなぁ... 

 


 

名称 若狭熊川宿(福井県‐6)
住所 福井県三方上中郡若狭町熊川11号犂頭1-1
アクセス 国道303号線.
関連サイト http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/f06_wakasakumakawasyuku/
ポイント 資料館で鯖街道についてお勉強ができます.

 

【参考ホームページ・参照文献】


若狭町『若狭鯖街道熊川宿ガイドマップ』(2013年5月).
若狭鯖街道熊川宿:http://kumagawa-juku.com/index.html